次のワクチン接種を実施しています。
定期接種(公費で実施するワクチン)
BCG、麻疹・風疹(MR)混合、日本脳炎、2種(DT)混合、不活化ポリオ、4種混合(DPT+不活化ポリオ)、ヒブ、肺炎球菌、子宮頸がん予防(HPV)ワクチン、水痘(水ぼうそう)、B型肝炎、ロタウイルスワクチン
BCG、ロタウイルスワクチン、子宮頚がん予防ワクチンは電話予約、その他はネット予約ができます。
BCGは原則として水曜日14時からです。ただし、変更することがありますので、電話予約の時にご確認をお願いします。
任意接種(私費で実施するワクチン)
おたふくかぜ、A型肝炎、インフルエンザワクチン
A型肝炎は電話予約、その他はネット予約ができます。
ロタウイルスワクチン・ロタリックス内用液
2020.10.15 更新
ロタウイルスワクチンは、令和2年10月1日から定期接種(公費のワクチン)になりました。
ロタウイルス胃腸炎を予防する経口生ワクチン(ロタリックス内用液)です。
生後6週から初回接種を開始し、4週間以上の間隔をあけて2回目の接種をします。遅くとも生後24週までには接種を完了させます。1回目の接種は生後20週までですが、生後14週6日までの接種が推奨されています。
他のワクチンと同時接種できます。(ヒブ、肺炎球菌、三種混合ワクチン、BCGの接種日程を考慮すると同時接種をお勧めします)
ワクチンは常時準備していませんので、2日前までに電話予約をお願いします。
ワクチンの同時接種について
2012.8.27 更新
同時接種とは、1回で複数のワクチンをまとめて接種することです。欧米では以前から行われていて、これによって副反応が増えるということはありません。また、接種のため、何度も医療機関を訪れることを減らすことができます。
たとえば
四種混合+ヒブ+肺炎球菌
ヒブ+肺炎球菌
MR混合+水痘+おたふくかぜ
MR混合+水痘、おたふくかぜ、のどちらか
水痘+おたふくかぜ
日本脳炎+子宮頸がん予防(HPV)ワクチン
MR混合+日本脳炎
などのような組み合せで、同時接種をします。同時接種のネット予約の場合は、1つのワクチンのみを入力し、残りの希望するワクチンを後日クリニックへ連絡してください。
なお、当クリニックはBCGとの組み合わせで同時接種をしていません。
予防接種問診票(ダウンロード)
水痘、おたふくかぜ、MR混合
ワクチン問診票(PDF 58k)